2018年6月10日(抜釘205日目)いざ、骨折した山へリベンジ
2018年6月10日(抜釘205日目)
2016年10月22日
登る直前で骨折をし、断念せざる負えなかった
あの山へリベンジしてきました
長野県 霧ヶ峰車山高原
何かと山となると、長野に来ることが多く
ビーナスラインを走ることがよくあります。
白樺湖のローソンもリニューアルしていました。
「リゾートローソン」の第一号店だそうです。

バスの写真はたまたま後ろを走っていたのでパシャリ📷
今日は天気も良くて登山客がたくさんいました。(6/2の日記です)
骨折をした”あの日”も、たくさんいたよなぁ
ここしか無いという事で、あの現場へまた立ち寄り

ドキドキ💛しながら、トイレに入る。
あの時のここでって思うと、緊張したけど
今回は無事に行けました🚻(笑)
今回、登山👟を新しくしました。
山を降りるとき、親指が痛くなるのは、👟が小さすぎるとショップの人に教えてもらいました。
普通は1cmから1.5cmは大きいサイズにしないとらしいのですが
0.5cmサイズアップだったので、下山する時に左右に余裕が無く、前方に力が加わり親指が圧迫されていました💦
って登山には当たり前なのかもしれませんが。。

あっショップの人が
特に骨折をして足首が弱い人には、ミドルカットの👟の方が、良いそうです。
痛ければインソールをして、調整するようといいですよ。
とは言われました。
車山高原は、登山というよりはハイキングですね。
どんな方でも気軽に行ける山です。


1,925mの車山頂上は、とてもいい眺めでした。
見晴らしは抜群です
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳連峰に、浅間山連邦、御嶽山・・・
私の行った山の中では一番かな

途中で喫茶店にいたマンチカン🐈
可愛かったなぁ

晴れてリベンジできました!
足の方は、帰ってからいつもの足裏の突っ張りと踵が熱くなりました。
翌日もAM中は突っ張っていましたが、丸一日で落ち着きました。
少しずつ慣らしていかないとね。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月22日
登る直前で骨折をし、断念せざる負えなかった
あの山へリベンジしてきました

長野県 霧ヶ峰車山高原
何かと山となると、長野に来ることが多く
ビーナスラインを走ることがよくあります。
白樺湖のローソンもリニューアルしていました。
「リゾートローソン」の第一号店だそうです。

バスの写真はたまたま後ろを走っていたのでパシャリ📷
今日は天気も良くて登山客がたくさんいました。(6/2の日記です)
骨折をした”あの日”も、たくさんいたよなぁ
ここしか無いという事で、あの現場へまた立ち寄り

ドキドキ💛しながら、トイレに入る。
あの時のここでって思うと、緊張したけど
今回は無事に行けました🚻(笑)
今回、登山👟を新しくしました。
山を降りるとき、親指が痛くなるのは、👟が小さすぎるとショップの人に教えてもらいました。
普通は1cmから1.5cmは大きいサイズにしないとらしいのですが
0.5cmサイズアップだったので、下山する時に左右に余裕が無く、前方に力が加わり親指が圧迫されていました💦
って登山には当たり前なのかもしれませんが。。

あっショップの人が
特に骨折をして足首が弱い人には、ミドルカットの👟の方が、良いそうです。
痛ければインソールをして、調整するようといいですよ。
とは言われました。
車山高原は、登山というよりはハイキングですね。
どんな方でも気軽に行ける山です。


1,925mの車山頂上は、とてもいい眺めでした。
見晴らしは抜群です

北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳連峰に、浅間山連邦、御嶽山・・・
私の行った山の中では一番かな

途中で喫茶店にいたマンチカン🐈
可愛かったなぁ

晴れてリベンジできました!
足の方は、帰ってからいつもの足裏の突っ張りと踵が熱くなりました。
翌日もAM中は突っ張っていましたが、丸一日で落ち着きました。
少しずつ慣らしていかないとね。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは。そうですよ。リベンジしてきました!
1年8ヶ月前に登る予定だった山は、こんな山だったんだと、他の人には無い気持ちも色々あって、胸がいっぱいになりました。
諦めずにここまで頑張ってきて良かったという気持ちと、あの怪我した時の事が走馬灯のように蘇ってきました。
marimoさんは、抜釘まで予定通りであれば後3ヶ月ぐらいでしたね。抜釘できない状態が長く続くのは辛いですが、福島の山にまた行けるようにする為にも、リハビリ続けてくださいね。
踵が熱くなる症状は良くなったんですか?羨ましい。
私は未だに、良かったり悪かったりで、この間のリハビリで指をかみ過ぎると余計に足底筋膜炎が悪くなると言われました。
もし症状良くなっていたら、教えてくださいませ。
いつまでも、完治にいきつけませんが、marimoさんが続いて復活を目指してもらえるなら、私も励みになります。
いつもありがとうございます。
こんにちはリベンジおめでとうございます!!!
やりましたね!しかも好天気!本当に綺麗な景色~
1年8カ月ぶりでリベンジ成功!素晴らしいです。
(ちょっとうらやましいです)
私は骨折から1年と2カ月半たちましたけどいまだにプレートは抜けない状態で事故を起こした、福島のお山へのリベンジはいつにになることやら・・・とほほ
まだ本格的なお山へは行けなくて
東京近場をうろうろしてます。
ただ週に2回通っている整骨院のおかげか、踵が熱くなって痛くたなる割合は減ってきました。
ただ電気を当てて、マッサージをしてもらってるだけなんですけど、効果が出てきたのでしょうか?
だとしたら嬉しいです。
ひろぽんさんもまだ踵の痛みと戦っているようで無理をしないで少しづつ復活していってくださいね。
私もあとに続いて復活していきたいです。
こんばんは!念願のリベンジしてきましたよ。
ナント1年8ヶ月ぶり。。骨折記念日にも行きましたが、雨でしたので、ホントのリベンジは今回ですね。
お蔭さまで過酷なところでなければ、行けるようになりました。
じゅんじゅんさんは福岡なんですね。
久住山開きに行ってきたんですね。ミヤマキリシマはどうでしたか?
ネットで見ましたが、山一面素晴らしい景色ですね。
その後、足の方の腫れは良くなりましたか?
私もPTさんに言われましたが、腫れても数日で良くなれば、いいようですよ。無理しすぎはよくありませんが。
私は関東ですが、長野へは山に行くようになってから良く行ってますね。日帰りで行けますし、初心向きの山も多いです。
靴は COLUMBIAの「 トレッキングシューズ セイバー3 ロウ オムニテック」というものです。
これメンズですけどね(-_-;)。
ミドルカットを進められましたが、外くるぶしが当たって痛くて歩けません。抜釘しても同じで…仕方なくローカット買いました。
私的にはお勧めです!
リベンジ登山凄いですねー✨
怪我の現場も‥私も似たような所で転びました😅ひろぽんさん、順調そうでなによりです😊
私も先日悩みに悩んだ末、大分の九重にミヤマキリシマを見に行きました😊
まだ、くるぶし周りが腫れてますが、先生から下山後のケアをすれば大丈夫と言われて…
登る時は、アドレナリンがでてハイペース、下山はとぼとぼ‥足は少し腫れましたが、やっぱ行って良かった〜最高でした✌️
私は福岡在住なので、西日本の山ばっかです。ひろぽんさんは長野とか行かれて羨ましいです。長野憧れます✨
靴ですが、新しく購入されたメーカー、良かったら教えてください💕私もたまたま靴が破れかけて、購入しましたが足を守る為ハイカットを買ってしまいました。足が腫れて足が悪いのか靴が悪いのか分からなくなってます。とりあえず、足がもう少し良くなるまで、今までのボロボロを履こうと思いますが、参考までに靴のメーカーしりたいです🙏